産後の腰痛・肩こり・膝痛…全ての原因は「骨盤」です!改善しましょう!
赤ちゃんのお世話で忙しく、自分自身の身体のケアは後回しにしがちな育休期間。
何かしらやった方が良いと分かってはいるものの、慌ただしい生活が始まり、
自分の事に構っていられなくなっているママも多いのではないでしょうか。
しかしながら産後のケアを怠ると あとになってから支障が出る場合もあるので、
育児を頑張っているママ達には注意が必要です。
産後にケアが必要なのはどうして?
出産後のママ達にとって特に重要なのは、産後の骨盤です。
出産のために大きく開いた骨盤は、産後数ヶ月かけて元の位置に戻ります。
しかし、歪んでいる状態のままだと、正しい位置に戻ることができません。
歩く・立つ・座るといった動作は、すべての人が当たり前に行っています。
この動作で必ず使うのが、「骨盤」であり、ダメージの入りやすい部分となるため、
身体の不調が出てきてしまいます。
特に抱っこ姿勢は、腰にかなりの負担がかかってしまうため注意が必要です。
産後の開いた骨盤を1年間放置してしまうと、
開いたままの状態で筋肉が固まってしまう
ということをご存知でしょうか?
産後の骨盤がゆるんでいる時期だからこそ、その期間は、骨盤を元の位置に戻し、
全身のバランスを正しく整えることができる期間なのです。
骨盤が歪むと、肩こり、冷え、腰痛、むくみなどのトラブルに繋がります。
さらに産後は筋力が衰えていることも多く、痩せにくい体質になってしまいます。
そして、骨盤の開きにはホルモンの影響も大きく関係しています。
妊娠中はリラキシンというホルモンが分泌され、骨を支える靭帯がゆるみます。
そのホルモンの作用により、骨盤が広がり、赤ちゃんが産まれてきます。
赤ちゃんをスムーズに産むためには必要なホルモンですが、
靭帯がゆるむことで関節が不安定になる時期でもあります。
出産後1ヶ月位は作用しているので、その間は関節が不安定な状態が続いています。
このため、腰痛や背中の痛みなどを発症するケースがよくみられるのです。
出産によるホルモンバランスの変化、慣れない抱っこなどを長時間することにより、
腰痛、腱鞘炎などを発症してしまうこともあるので、注意が必要です。
骨盤を意識して抱っこをしてみましょう
例えば、抱っこ紐を使っているときや、赤ちゃんを抱っこするときに
陥りやすい姿勢がこちらです。
この姿勢は腰にかなりの負担がかかり、反り腰になってしまいます。
一目瞭然ですが、骨盤が前方に出ていますよね。
産後のケアをしていない、緩んだ骨盤の状態でこの姿勢をとってしまうと、
骨盤はどんどん歪んでしまいます。
ママがやりがちな赤ちゃんを身体に沿わせるような姿勢は、避けた方が良いですね。
正しい抱っこの姿勢はこちらです↓
足裏で床を踏みしめ、
くるぶし、ひざ、大転子(ももの付け根の外側の出っ張り)、ひじ、肩、耳の穴が
まっすぐ立てているかを意識します。
骨盤を立てることを意識して、腰だけで支えないよう、
普段から身体をまっすぐに意識して、美しい姿勢を心がけてみてください。
ポイントは、ちょっとおなかに力を入れることです。
背中とおなかでしっかり身体を支えましょう。
ママと赤ちゃんの間に隙間があると、重心が外側になり、
その分ママの腰や肩に負担がかかります。
できるだけ赤ちゃんと密着するようにしましょう。
骨盤矯正はもちろん大切ですが、「姿勢を正す」という事は日常的に意識しやすいと思うので、
ぜひ実践してみて下さい。
簡単!家で簡単にできる骨盤矯正ストレッチ
痛みや身体の不調の原因は、ほとんどが
姿勢のゆがみ(骨盤が正しい位置にないこと)と言われています。
骨盤は体を支える土台なので、
一度ゆがんでしまうと、身体的な不調を引き起こす可能性があるのです。
その根本の解決をしない限り、身体の不調に変化はありませんし、痛みは再発します。
今はまだ、なにも症状がないママもいるかと思いますが、
予防のためにもストレッチはとても大切です。
今回は、自宅でカンタンにできる「骨盤矯正ストレッチ」をお伝えしたいと思います。
軽い症状であれば、改善が期待できるストレッチなので、ぜひお試しください。
産後のケアを大切に
主婦として、あるいはママとしての仕事は、年中無休です。
24時間態勢で土日も休みがないとなれば、身体への負担が大きいことは間違いありません。
大切な我が子に甘えられたら、痛くてもついつい我慢して頑張ってしまうのが、ママですよね。
まずは簡単なストレッチから始めてみてください。
そして痛みを予防、あるいは軽減して、
あと何年あるか分からない大切な育児の時間を、
ぜひ楽しい時間にしてください。
今回お伝えしたストレッチを続けても悩みが改善されない場合は、
あなたの根本原因とストレッチが合っていないと考えられます。
もしくは、もう軽い症状の範囲ではなくなっているのかもしれません。
一度専門のプロに相談して、あなたの根本原因をはっきりさせて、
あなたにあったストレッチを行うようにしてください。
当院でも対応しておりますので、まずはLINEでお気軽にご相談ください。
<ご相談方法>
①画面下のLINEマークをタップして当院を友達追加
(パソコンからご覧の方はこちらのQRコードをスマートフォンでお読み取りください)
②ご相談内容をメッセージで送信
③当院から返信が届きます
(確認次第の返信になりますので、多少お時間がかかる場合がございます。ご了承ください)